本文へスキップ

株式会社 武田マネジメントシステムスはCS(顧客満足)向上理論・実践を専門とするコンサルタント会社です。

会社概要COMPANY


社名
株式会社 武田マネジメントシステムス
代表者
武田 哲男
本社所在地


設立
創業1971年。法人化1978年。資本金1000万円。
【特定電子メール法に基づく表示】
 ・広告・勧誘メール、宣伝メール、迷惑メールの送信、ならびに電話での広告・勧誘は固くお断りします。
(特にインターネット回線関係、SEO対策、ウォーターサーバー導入、保険の勧誘などのメールおよび電話などはおやめください。)
 ・業務内容に関わりのない営業のお電話・メール・FAX送信は業務に差支えますので、ご遠慮ください。




実 績

お手伝いさせていただいた業種・業態
編機・IT分野・安全機器・医薬品・医療機器・衣料・印刷インキ・印刷・印刷機械・飲食店(各種)・運輸・運輸省・駅ビル・エステ・OA機器・化学・家具・菓子製造・販売・学校・家電・ガソリンスタンド(ss)・カメラ(製造・販売)・貴金属、宝石・協会(各種)・漁業・銀行
・菌類製造・販売・金属・経済産業省・経済連・警視庁・警察庁・化粧品製造・販売・国土交通省・建築・研修事業・建材・建築金物・建設機械・厚生労働省・興業・鉱金・広告・鋼材・工業・工作機器各種・工事機器製造・広報・香料・娯楽施設・コンビニエンスストア・コンピューター関連・酒類製造・販売・雑貨・石油製造・販売・シティホテル・特殊下着製造・自動車関連商品の販売・自動車教習所・シール製造・事務機・乗用車製造・販売・住宅建設・住設機器・住宅及び関連設備・試薬品メーカー・出版社・証券・商工会議所・商工会(各地)・商社・情報関連・情報サービス・照明器具・食品メーカー・食品販売・食品スーパー・食品機械メーカー・GMS・人事院・人材派遣業・人材斡旋・新聞社・新聞販売・配達・スポーツ・ジム・制服・生産性本部(各地)・製麺メーカー・製茶メーカー・生命保険・清涼飲料・ゼネコン・倉庫業・総務省・損害保険・大学・タクシー・地方自治体・茶(日本茶・中国茶)・通信販売・経済産業省(通産省)・抵当証券・各種電話・鉄道・土木機械製造・時計・都市ガス・電気・塗料・道路舗装関連・布製品・ネイチャーゲーム・農業機械製造・販売・農業・生産・販売・農林水産省・バッグ類・半導体製造・販売・半導体関連機器製造・販売・皮革製品・美術品(絵画・陶芸・ガラスなど)・百貨店・病院・診療所・病院の関連機器・美容院・ビル管理システム・ファッション・不動産・プロダクション・プロパンガス(LPG)・文具製造・販売・弁当製造・販売・保安事業・法人会(各地)・ホース製造・貿易・邦楽器製造・包装紙・カード製造・包装資材・ホテル・ホビー・無店舗販売・マンション開発・販売・リゾートホテル・眼鏡・メンタルへルス・モーターサイクル車(二輪車)製造販売・薬局・薬店・遊技・有料道路・リゾート関係・理・美容関連・旅館・旅行代理店・料亭・レジャー・健康・風呂の施設・レストラン・ロボット製造・和装品

・ほか
海外業務受託
○米国の企業より業務受託(シリコンバレー、半導体関連企業   ほか)
○独逸の企業より業務受託(乗用車ほか)
○仏蘭西の企業より業務受託(ブランド・バッグほか)
○韓国:韓国能率協会ほか・業務受託 
○台湾:台湾生産性本部・台湾能率協会ほか、業務受託
○中国:政府、企業より業務受託
メディア出演
○TV出演・NHK教育テレビ、大阪よみうりテレビ、TV東京ほか出演ならびにアメリカ、韓国、台湾、中国にてTV取材を受ける
○ラジオ出演(AM・FM)
○ビデオ出演(各企業・組織内活用、リクルート映像、ダイヤモンド社・IBN社作成「企画会議」) ほか
著書・執筆
【最新刊】[なぜ、あの企業の「顧客満足」はすごいのか?]PHP研究所 2015年7月発刊 他、100冊以上。拙著の翻訳本は台湾、韓国、中国ほかでも出版。 各種の市販誌紙(日経新聞・日経産業新聞・日経MJや企業・組織・団体が発行する新聞、日経ベンチャーほか日経各誌、週刊ダイヤモンド、東洋経済ほか各種雑誌、企業・組織・団体が発行する新聞、情報誌、コミュニケーション誌、社内報など)に執筆。
所属団体、講師、受託他(含:過去)
○全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント
 (-MCMC11203

The International Council of Management Institute
 (国際コンサルタント機構認定資格CMC11090

○一般社団法人日本経営士会 経営士
○一般社団法人日本経営協会 参与
○温泉管理士(社団法人日本温泉協会・財団法人中央温泉研究所・温泉管理士・日本温泉管理士会会員) 
○業務受託の経過:専門分野、企画、推進、幹部研修、セミナー、教育、訓練講師、講演、シンポジューム司会など 
・国土交通省、国土交通大学校、全国建設研修センター
・厚生労働省、中央職業能力開発協会、ビジネスキャリア検定試験マーケティング作問委員(1級)
・農林水産省、農林水産研修所、林野庁のセミナー講師、幹部ならびに幹部候補生の研修講師
・経済産業省、中小企業基盤整備機構、各種独立行政法人、各地の中小企業大学校
・郵政省、郵政公社、関東郵政局、民営化後の日本郵政
・民営化後のJR、ルミネ、JR東日本スポーツ ほか
・都道府県、市区町村、地方自治体の各種事業の業務受託、委員東京都足立区、栃木県(喜連川町・栗山村)、ほか
・埼玉県産業振興公社、常任講師 
・各地の商工会議所、商工会、講師
・一般社団法人日本能率協会 セミナー常任講師
・日本
生産性本部(各地)講師
・明治大学、リバティアカデミー常任講師

・産学官連携本庄早稲田リサーチパーク講師
・大学での特別講座講師、講演:高知大学、愛知学芸大学・明治大学、高千穂大学、本庄早稲田 
・金融機関の総合研究所講演、教育訓練、セミナー講師
・日本経済新聞社セミナー講師 ほか
・その他

バナースペース

株式会社
武田マネジメントシステムス